 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
協会情報を携帯でもチェック!
左のQRコードを読み取ってアクセスしてください。 |
|
|
|
|
 |
熊本地方の地震につきまして |
 |
平成28年4月14日より発生した熊本地方の地震により被災されたみなさま、ならびに美容関係者のみなさまに、心よりお見舞い申し上げます。
1日も早い復旧をお祈り申し上げます。 |
 |
名称変更について -皆様へお知らせ- |
 |
当協会は、2016年4月1日より(一社)日本まつ毛エクステンション認定機構と名称を変更し新たに出発致します。
尚、掲載しております、4月以降の検定スケジュールは、(一社)日本まつ毛エクステンション認定機構として、引き継ぎ行ってまいります。 |
 |
国民生活センターからの発表・マスコミ報道に関しまして |
 |
6月4日、国民生活センターより発表されました「後を絶たない、まつ毛エクステンションの危害」の発表に関しまして、今後協会としまして、消費者保護、安全性の担保を図るために、技術者の知識、技術レベルは当然のことながら、カジノまつ毛エクステンションに取り組む上での「認識」と「取り扱い商品の安全性」を深く追求する「質の高い指導者の育成」に力を注ぎながら、会員の皆さま始め、アイデザイナー(まつ毛エクステンション技術者)の皆様への情報配信と勉強会、そして消費者の皆様に分かりやすいサロン選びの基準ラインを作成し、業界の確立と安全性の確立を目指して参ります。
そこで、JLAとしましては、まずは技術を行う上での最低限の基本知識「衛生管理」の徹底と、取り扱いグルー(接着剤)のSDS(Safety Data Sheet)の入手を、アイデザイナーに義務付け、消費者の皆さまへの安全喚起の確認、そして、サロン内での「美容師免許の掲示」及び「美容所登録所の掲示」の義務化の確立に取り組み、活動を行って参ります。
そして、未だに後を絶たない、無資格者の施術と無認可所での施術を無くすべく、活動に取り組んで行きたいと思います。
そして、公益社団法人 日本理容美容教育センターが発行するテキストを基に、国の基準に基いた美容学校でスタートする教育と同じ認識と知識の教育にJLAの教育としまして務めることを徹底し、従来よりの技術者への柔軟な対応と受け入れを呼びかけ、再度、まつ毛エクステンションにおける知識と技術の見直しを図っていきたいと思っております。そして、検定試験の基準を揃えることで、消費者の皆様の分かりやすいサロンつくりを目指して参ります。
一般社団法人 日本まつげエクステンション協会 代表理事 北澤 雅一
講師会一同 |




 |
まつげエクステンションに関わる全ての皆様へ |
 |
まつげエクステンションをおこなう技術者の名称としまして
「アイデザイナー」という名称を統一として図って行きたいと進めております。
「アイデザイナー」は、協会として商標を保持しておりますが、
協会員に関係なく、まつげエクステンションに関わる全ての技術者の方にご使用いただき、
「アイデザイナー」の名称が浸透していってくれることを願っております。
また、社団法人日本理容美容教育センター発行の美容専門学校の教科書にも掲載されております
まつ毛エクステンションとは「地まつ毛1本に人工毛を1本つける」技法を意味します。
つけまつ毛や複数本の毛をつけたり、束ねたタイプを装着する技法とは違うことを申し添えます。



 |
2014/01/20 BIO LASH 「マキアオンライン」 掲載のご報告です。
マキアオンラインでは、116人のブロガーを抱えており、その中でVIPブロガーと
して、様々な商品を試して記事を書いている人が14名。
ブログ自体は、1名30000PVほどですが、そこからマキアオンラインに記事が載り
(読者700)、ハピプラ(集英社のトレンド情報webサイトで読者30万人)に記事が載ります。
今回は、VIPブロガーでコスメブロガーのCreaさんに商品を使っていただき、ブログUPしていただきました。
マキアオンライン 掲載ブログ http://hpplus.jp/maquia/clip/1746201/
|
 |
|
|
|
 |
2013/11/04 まつげ美容液「BIO LASH」が 週間粧業 で紹介されました。
『BIO LASH』について
まつ毛エクステの需要が増えるにつれ、『折れやすくなった』抜けやすい』といった悩みが増えるようになりました。
そんな、傷んだまつげに、しっかりとケアした実感が得られるビオラッシュの美容成分には、様々なまつ毛の悩みに対応できるように、生体内栄養素となるアミノ酸、ビタミン、ミネラルをバランスよくブレンド。
再生医療分野で細胞培養液の研究に取り組んでいるコージンバイオと
日本まつげエクステンション協会が協同で開発された推奨アイテムです。 |
 |
|
|
|
|